ITエンジニア ノイのブログ

ITエンジニアのノイです。 YouTubeで ITエンジニアのお勉強という学習用の動画を公開しています。チャンネル登録お願いします!https://m.youtube.com/channel/UCBKfJIMVWXd3ReG_FDh31Aw/playlists

形態素解析 - 分かち書き

形態素解析とは

形態素解析とは、文を形態素言語学で言うところの、意味を持つ最小の言語単位)に分解する作業を指します。

形態素解析の例

日本語の文「今日はいい天気だね」を形態素解析すると、「今日 / は / いい / 天気 / だ / ね」のように分割されます。

形態素解析自然言語処理NLP)の一部で、機械翻訳、文章生成、音声認識などの技術で重要な役割を果たします。文を理解するためには、まずその構成要素を理解することが必要で、そのために形態素解析が利用されます。

日本語の形態素解析は特に難易度が高いとされています。英語などとは異なり、日本語は単語間にスペースがない、文法が複雑である、同じ表現が異なる文脈で異なる意味を持つことがあるなどの特性があるからです。このような問題を解決するため、形態素解析器は複雑なアルゴリズムと大量の辞書データを利用しています。

分かち書きとは

分かち書き形態素解析の一種で、形態素解析器を使用してテキストを分析すると、テキストは単語や形態素に分割され、各形態素の間に空白が挿入されます。

分かち書きとは

日本語の文「今日はいい天気だね」を分かち書きすると、「今日 は いい 天気 だ ね」のようになります。

分かち書きは、特にアジアの言語(日本語、中国語、韓国語など)で重要となります。これらの言語は、文中の単語がスペースで区切られていないため、単語の境界を認識することが難しくなります。したがって、自然言語処理の過程で単語や形態素に分ける分かち書きは非常に重要です。

形態素解析器はこの分かち書きの処理を行います。具体的な処理の流れは以下のようになります。

  1. 形態素解析器がテキストを読み込む
  2. 形態素解析器がテキストを形態素に分割
  3. 分割された形態素の間に空白を挿入

形態素解析の例

日本語においては、形態素解析器として「MeCab」や「Sudachi」、「Kuromoji」などがよく用いられます。

MeCab」、「Sudachi」、「Kuromoji」はすべて日本語の形態素解析を行うためのツールですが、それぞれ特性や利用シーンが少し異なります。

  1. MeCab: MeCabは高速な形態素解析エンジンとして広く知られています。単純な形態素解析だけでなく、品詞推定、読みの推定なども可能です。また、ユーザーが独自の辞書を追加することも可能で、その柔軟性から多くのアプリケーションで利用されています。 NEologdもよく使われています。

  2. Sudachi: Sudachiは形態素解析の中でも、特に長い単語や複合語の分割を得意とします。また、同義語の統一(正規化)や表記ゆれの補正など、より高度なテキスト処理が可能です。表記正規化機能を使いたいときは適しています。そのため、Sudachiはより精緻な自然言語処理が必要なシーンで利用されます。

  3. Kuromoji: KuromojiはJavaで実装された形態素解析ライブラリで、ElasticsearchやApache Luceneといった検索エンジンでの利用を想定しています。特徴的な機能としては、未知語の検出やユーザー辞書のサポートがあります。

以上のように、これらの形態素解析ツールはそれぞれ異なる特性や利点を持ち、要件や状況によって最適なツールを選ぶことが重要です。

youtu.be