ITエンジニア ノイのブログ

ITエンジニアのノイです。 YouTubeで ITエンジニアのお勉強という学習用の動画を公開しています。チャンネル登録お願いします!https://m.youtube.com/channel/UCBKfJIMVWXd3ReG_FDh31Aw/playlists

Pythonのfor文について

こんにちは!ノイです。 機械学習をやっているとpythonでコードを書くことも多いですよね。 この記事は初学者向けの情報です。

for文

Pythonのfor文は、リストやタプル、辞書、集合、文字列などのイテラブルオブジェクトから順番に要素を取り出し、繰り返し処理を行うための文法です。

基本的な構文

for文の基本的な構文は以下のようになります。

for 変数 in イテラブルオブジェクト:
    # 処理内容

この構文では、イテラブルオブジェクトから順に要素を取り出し、変数に代入します。そして、その要素を用いて繰り返し処理を行います。for文の処理内容は、インデントで区切られたブロックで記述されます。

range()関数を用いたfor文

range()関数は、指定された範囲の整数を要素とするリストを生成するための関数です。この関数を用いることで、for文をより柔軟に利用することができます。

for i in range(10):
    print(i)

このプログラムは、0から9までの数値を順番に表示します。range()関数に1つの引数を指定した場合、その値を終了条件として、0から指定された値までの整数が要素となるリストを生成します。 また、range()関数には引数を2つ指定することもできます。以下は、2つの引数を指定した場合のfor文の例です。

for i in range(2, 10):
    print(i)

このプログラムは、2から9までの数値を順番に表示します。range()関数の最初の引数は開始値、2番目の引数は終了値です。終了値はリストに含まれないことに注意してください。

enumerate()関数を用いたfor文

enumerate()関数は、リストやタプルなどのイテラブルオブジェクトに対して、インデックスと要素を同時に取得するための関数です。この関数を用いることで、for文の中でインデックスと要素の両方を利用することができます。

以下は、enumerate()関数を用いたfor文の例です。

fruits = ["apple", "orange", "banana"]
for i, fruit in enumerate(fruits):
    print(i, fruit)

実行結果はこちら

0 apple
1 orange
2 banana

YouTubeでも解説をしています!

youtu.be

※この記事の一部情報にはChatGPTを用いています。